SAKURUG TECHBLOG

転職と入社以降の業務の振り返りについて

timestampauthor-name
Masanori

はじめに

SAKURUGに入社して8年が経過しました。入社から2件目の現場で

従事していますが、社内評価面談のタイミングでこれまでの経歴に

ついて振り返りを行いました。

この投稿ではSAKURUGに入社するきっかけとなった転職活動と

入社を決めたポイントや入社後の業務について整理します。

自身のキャリアについて

前の会社ではグループウェア関連の部署に配属となりました。

Webワークフローシステムの開発に従事したあと、サーバ構築の専門部隊のある親会社に

派遣となり顧客からのヒアリングやサーバ構築について学ばせいただきました。

その後、別の顧客に対して常駐という形でシステム構築の検討および運用に

従事してきました。

転職活動を経てSAKURUGに入社後は客先常駐の形で社内SE業務を担当しており、

現在は常駐先が変わり、業務システムの更改プロジェクトにてプロジェクト推進業務に

従事しています。

転職のきっかけ

前の会社ではグループ会社との合併となった際にプロジェクトの統廃合があり、

それまで自分が対応していた職種の業務がなくなってしまいました。

それまで積み上げてきた経験を活かして先へ進みたい意向もあり、転職を

決意しました。

苦戦した転職活動

自分としてはこれまでのキャリアを活かせる業務に就こうとしたのですが、

年齢的に開発プロジェクトのリーダー経験がある人材を求められているところが多く、

自分のように開発以外のキャリアに特化した人材では条件と合わないと判断されることが

多かったです。(面談結果は30連敗ぐらい。。。)

SAKURUGとの出会いと入社のきっかけ

転職活動に苦戦していたこともあり、それまでエージェントとのやり取りで活動していた

ことに加え他の転職サイトにもエントリーしました。

スキルシートを登録していたのでこちらからの申し込み以外にスカウトを受けることが増え、

そのうちの一つが現在入社しているSAKURUGでした。

他社との面談を並行して進めてはいましたが、お話をするために訪問した際の対応では

とても気さくで「いままで一番、積極的に自分の活躍できる現場をアテンドしてくれそう」と感じました。

相談した一週間後には自分の希望にあった現場を紹介いただき、良い返事もいただけました。

他にも採用をいただいておりましたが、面談の際の温かく一番こちらのことを考えてくれている

印象のあったSAKURUGへの入社を決めました。

入社後のお仕事

1社目:システム更改対応 → 社内SE業務

現場にはシステム更改プロジェクトのメンバーとして業務していました。

1年がたったこと、現場の社内SE(BPメンバー)が離任する話があり、自分に社内SE業務全般を

引き継いでほしいというリクエストがあり引き受けることにしました。

そこで、社内SEとしてPCキッティングを始め、クライアントPCに関わる自称を一手に引き受けていました。

その後、社内SE業務について手順書を作成した後、外部ベンダーに委託できるように整備し、

アウトソーシング対応を行いました。

2社目:業務システムの更改プロジェクト(現在)

現場にはグループ会社全体の業務システムのコアとなっている部分がEOLを迎えるにあたり

周辺システムに対する段階的移行や新システムを大々的に行うプロジェクトが進んでいた。

自分が参画したタイミングはフェーズ2の初期段階で、自分はその中でもプロジェクトの

推進/調整を担うチームの一員となり業務を開始しました。

特徴としては自分自身は設計行為は行わないものの、関連部署やベンダーの中間に位置し、

仕様や業務内容の調整役としていろいろな折衝を行っています。

現在はフェーズ2にリリースに向けて業務を行っています。

▼高校生向けインターン実施中!

弊社では高校生向けにインターンを行っております!
現役エンジニア指導の下、一緒に働いてみませんか?

高校生インターン応募フォーム

▼カジュアル面談実施中!

カジュアル面談では、会社の雰囲気や仕事内容についてざっくばらんにお話ししています。
履歴書は不要、服装自由、原則オンラインです。興味を持っていただけた方は、
ぜひ以下からお申し込みください。

皆さんにお会いできることをサクラグメンバー一同、心より楽しみにしております!

カジュアル面談応募フォーム

記事をシェアする

ABOUT ME

author-image
Masanori
2017年中途入社のお酒とおしゃべりが好きな40代のシステムエンジニア。現在はインフラ系の業務で客先に常駐しています。