自己紹介 CreateMLで機械学習に入門しよう! 2019年7月に入社しました。エンジニアリングユニットの関(せき)と申します。ITエンジニアとしての技術はまだ未熟ですが、楽器演奏、動画編集、3DCG制作、2DCG制作、VRコンテンツ制作など、広く技術を学んでます。多くの企業と商品を卸している企業で使用される、社内および取引先とのコミュニケーションや商品情報、取引情報を管理するためのWebアプリの開発に携わっています。 2022.07.29 自己紹介
AWS 【合格体験記】AWS 認定クラウドプラクティショナーに合格しました こんにちは、小柳津です。AWS 認定の基礎となる資格、クラウドプラクティショナーに合格したので、私が行った試験対策や受験までの流れなどをご紹介します。そもそも AWS を業務で使用はしておらず、個人的に EC2 インスタンスを立ててみたり、このブログの環境構築時や障害発生時の調査時に触ったりする程度でした。ただ AWS には興味があり、いずれ実務でも使用できるようにしたい気持ちがあったためまず基礎的なクラウドプラクティショナーの資格を知識取得のためにも取ってみることにしました。 2022.07.28 AWS資格
NoCode 【Zapier】slackの大事なメッセージを一覧化する機能を作ってみた 今回はZapierを使い、「slackのメッセージに特定のスタンプをつけたら、その内容がスプレッドシートに転記される機能」を作って見ました。実際に触ってみた使用感なども交えつつ、Zapierでどんなことが出来るのか簡単にご紹介します。 2022.07.07 NoCode
自己紹介 SAKURUGへ中途入社したエンジニアの自己紹介 はじめまして、2020年12月に入社し、SAKURUG・エンジニアリングユニット所属になりました。桜井と申します。主に防衛関連のシステム開発を行ってきました。(C/C++)防衛関連というのは自衛隊の飛行機や艦船に搭載されるシステムや、無線機の内部のソフトウェアの開発になります。 2022.06.24 自己紹介
Docker プロキシ環境下で JMeter を CLI から Server-Client 構成で実行する こんにちは、小柳津です。docker であれこれ環境構築を自動化したり、Jenkins で手作業やビルド・デプロイを自動化したり、サーバを構築したり、たまに開発をしたり、いろいろなことに取り組んでいるエンジニアです。 2022.06.23 2022.06.27 Docker
自己紹介 中途入社の酒好きエンジニアの現在 氏名:安藤将之(44歳) 出身:鳥取県米子 趣味:BAR巡り、果実酒作り、ゲーム、プラモデル作りなどなど。。。好きなお酒はスコッチウイスキー!!現場に社内SEとして常駐して日々リクエストをいただく対応だったり、現場における障害・トライブル対応であったり要件のヒアリングや解決に向けた相談事など幅広く対応を実施しています。 2022.06.16 自己紹介
AWS 【EC2】サーバーにログインできなくなったときの対処法 こんにちは、SAKURUG中谷です。EC2で立ち上げたLinuxの設定で、ユーザーの認証設定を誤り、デフォルトユーザー(ec2-user)やrootユーザーでログインできなくなった状況に対処するための手法をご紹介します。 2022.05.25 AWS
AWS AWSのEC2上で設定したWebサーバーにSSLを導入する はじめまして。2022年よりSAKURUGの新卒エンジニアになりました山﨑です。新卒研修にてAWSのEC2上で設定したWebサーバにSSLを導入したので、その際に起こったエラーと解決方法についてまとめました。 2022.05.19 AWS
書評 リーダブルコード書評 SAKURUGでは入社1~2年目の新人研修の一環として『課題図書』があります。入社2年目エンジニア職の僕は今回『リーダブルコード』を拝見しました。この記事では本書の感想を共有できればと思います(要約ではありません)。 2022.04.25 書評
自己紹介 ECサイト、アーティストサイト作成を経験したHTMLコーダーの今後の挑戦 初めまして。18年の5月にSAKURUGに中途入社し、5年目になりました清水と申します。過去に医療従事者向けの情報サイトの運営や、専門店のECサイトの作成や運営保守を行っていました。おまかな業務の紹介としては、アーティストやミュージシャンのファンクラブサイトの保守や、コンテンツの更新などがメインになります。 2022.04.06 自己紹介