はじめまして!Andiです。
今は個人のiOSアプリ開発のプロジェクトをやっています!
現場や業務はJavaをやっていますけど、
日本で入社前はインドネシアでiOSエンジニアをやっていました!
今は、日本で働いていて2年立ちました。
現在は勉強の為に、IOSネイティブアプリを開発をしてます。
以前iOSアプリを開発した時はまだ Swift 5 でしたが、
今回新しいのXcode 16 と Swift 6を利用したいと思います。
一番アップデート感じているのがAIを使った予測型のコード補完(オートコンプリート)です。
従来のオートコンプリートは、例えば UI と打てば UILabel や UIButton が候補に出てくるような「辞書的」なもの。でも Swift 6 + Xcode 16 からはちょっと違います。
Apple独自の 機械学習モデル が組み込まれていて、コードの周辺文脈や変数名、コメントの内容まで考慮して、次に書くコードを提案してくれるんです。しかもこれ、全部ローカルで動作しているので、GitHub Copilot や ChatGPT のようなクラウドサーバーに依存しません。ソースコードが漏洩するリスクはありません。
Reddit を覗いてみると、エンジニア方々の感想はそれぞれありますね。
Swift 6 のオートコンプリートを褒める方、“Xcode 16’s predictive code completion is fantastic!”。
たまには当てるたまには外れ方、“It’ll generate roughly what I need out of thin air … Other times it might generate function calls or insert parameters that aren’t in my codebase at all.”
参照:
https://www.reddit.com/r/Xcode/comments/1fjvrq9/xcode_16_predictive_code_completion_is_fantastic/?utm_source=chatgpt.com
Swift 6 と Xcode 16 のオートコンプリートは、確かにまだ完璧ではなく、使い方次第で「便利」にも「混乱のもと」にもなります。Copilotと比べられることもありますが、私としての利点はローカルで動作しているのがプライバシー面でも安心なことです。
カジュアル面談では、会社の雰囲気や仕事内容についてざっくばらんにお話ししています。
履歴書は不要、服装自由、原則オンラインです。興味を持っていただけた方は、
ぜひ以下からお申し込みください。
皆さんにお会いできることをサクラグメンバー一同、心より楽しみにしております!
カジュアル面談応募フォーム