私が現在行っている「帳票作成」という業務の中で得られた知見をまとめたいと思います。
帳票とは、企業や個人事業主の経営活動に関わる書類のことであり、帳簿と伝票の二つの総称のことを言います。
帳票には保存期間が決められており、紙媒体での保存が原則となります。ただし、電子帳簿保存法の要件を満たせば、電子データとして保存しておくことも可能です。最近は業務効率化のために、帳票の電子化を進める企業が増えています。
帳票の作成には、各種ツールを用います。
私が業務で使用しているツールは、Dr.SumとDatalizerとMotionBoardの三つです。
Dr.Sum
外部データソースからインポートした大容量のデータを高速に処理するデータベースエンジンです。
各種ドライバーを利用したデータをインポートできる他、ExcelファイルやCSVファイルからもデータをインポートできます。
Datalizer
Dr.Sumサーバー上のデータを集計・分析するためのアプリケーションです。
ExcelやWebブラウザを利用して、事前に作成した定義をもとに集計表を作成できます。
MotionBoard
データを集約・可視化するためのBIダッシュボードです。
Datalizerで作成した集計表を画面表示できます。
これら三つのツールを使用して、DBから集計表(電子帳票)を作成し、ダッシュボード画面に出力までを行います。
※なお、上記の帳票は「自由分析帳票」という様式のものです。「定型帳票」という一定の形式での帳票の作成・出力は、また違った様式となります。
Dr.Sumへのデータ更新は、夜間にバッチ処理を用いて行います。
Dr.Sum上でデータが更新されると、自動でDatalizer、MotionBoard上の帳票表示が更新されます。